当院では,2 種類のファイバースコープを用いて,内視鏡検査を行っています. 1) 少し太いけど,高画質のスコープ 2) 画質は少し落ちるけど,最も細いスコープ これらを状況に応じて使い分けています. 【鼓膜】 診察 […]
鼻のレントゲンは副鼻腔炎(ふくびくうえん)の有無をみることが主な目的です.副鼻腔は,2 歳半から 3 歳くらいにかけて発達してきますので,2 歳未満で鼻のレントゲンを撮ることは当院ではありません.幼児でも必須の検査では […]
慢性副鼻腔炎や慢性中耳炎などで,CT 検査が必要になることがあります.当院には CT の機械はありませんが,当院は手稲渓仁会病院と契約していて,渓仁会病院の CT を使わせてもらっています.具体的には, 1. 当院で […]
聞こえづらい,耳が詰まった感じがするなどの患者さんに行う検査です.標準純音聴力検査といいます.音が聞こえたらボタンを押してもらう検査で,聞こえがどのようになっているか,グラフになって出てきます.年長さんくらいになったら […]
アレルギーを評価する方法はたくさんありますが,当院では,血液検査でアレルギーの有無を調べています.アレルギー治療の原則は,原因物質(アレルゲン)から遠ざかることですから, ・そもそもアレルギーがあるのかどうか ・あ […]
鼻水を綿棒で取って,鼻水の成分を顕微鏡で見る検査です.耳鼻科ではよく行われるものです.顕微鏡で何を見ているか...? 当院では, 好酸球(こうさんきゅう)という,アレルギーに関連する細胞 と 好中球(こうちゅうきゅう […]
鼻の通りをよくしたり,奥を見やすくするために,鼻の粘膜を縮ませるスプレーをします.シューッと薬が入る感じです.また,鼻水が出ていたら鼻水をきれいに吸い取ります.自分で鼻をかめないような小さなお子さんの場合,鼻の奥に溜まっ […]
耳の処置の代表は,耳あか取りです.当院では,簡単に取れそうなときは椅子に座ったまま取りますが,基本的にはベッドに横になってもらい,手術用顕微鏡で詳しく見ながら取ります.モニタで耳垢が取れる様子を見られるようになっています […]
いつも手稲クローバー耳鼻咽喉科のサイトをチェックして頂き,ありがとうございます.この度,ウェブページをリニューアルしました. シンプルで見やすいものを目指して構成しています. お知らせや休診案内など重要なものは是非チェッ […]
耳の診察は主に鼓膜の観察になります.鼓膜は耳の穴の奥にある膜で,聞いたことがあるのではないでしょうか?鼓膜は耳鏡という器具を使って観察します.耳鏡は,耳の穴に入る筒と,奥を照らすライトが合わさったような器具で,痛いもので […]